ブログ
ブログ

【2023年最新】お部屋探しの最新入居者ニーズを解説|お部屋探し行動編【不動産投資】

2023年9月6日水曜日

不動産オーナーが、空室対策をする際に、とても重要になるのが「入居希望者がどのようなニーズを持っているか」という視点でしょう。
入居希望者のニーズがわからならいままでは、せっかく空室対策だと思って望んだことも、結果として反映されず、空室のままである状態が続いてしまうかもしれません。

それでは、入居希望者は、どのようなニーズを持っているのでしょう。
そして、お客様のニーズが年々写り変わるような現代において、最新の情報を入居し続けることは、空室対策にとってとても重要です。

今回の記事では、まず、「入居希望者がどのような行動でお部屋探しを行うのか」ということを見ていきます。
題して「お部屋探しの最新入居者ニーズを解説!〜お部屋探し行動編〜」として、2023年最新の、入居者のお部屋探し行動を解説させていただきます。



入居者のニーズを知る必要性

不動産オーナー様にとって、入居者の行動傾向を理解することは非常に重要です。

以下に、その理由と具体的なアプローチ方法について解説します。

不動産オーナー様は、入居者の行動傾向を理解し、多様な媒体を使って物件情報を発信し、入居者のニーズに合った物件を提供することで、入居率を高め、安定した収益を得ることができます。


現代の入居者は、インターネットやSNSを活用してお部屋探しを行っています。

例えば、YouTube、Instagram、TikTokなどのSNSでお部屋の紹介動画を見たり、不動産ポータルサイトで物件情報を確認したりすることが一般的です。

また、若い世代の入居者は、SNSを情報源として利用する傾向が強いです。

不動産オーナー様は、このような入居者の行動傾向を理解し、多様な媒体を使って物件情報を発信することが重要です。


アットホームさんの調査によると、入居者は家賃や初期費用、築年数について一定の妥協が可能で、特に築年数が古くても内装や設備、共用部分がきれいであれば満足する傾向にあります。

不動産オーナー様は、このような入居者のニーズを把握し、物件の内装や設備を更新することで、入居者の満足度を高めることができます。

例えば、古い物件であっても、内装をリノベーションしたり、最新の設備を導入したりすることで、入居者にとって魅力的な物件となります。

また、入居者のニーズは多様で、例えば一人暮らしの入居者はコンパクトで機能的なお部屋を求めることが多い一方、ファミリー層の入居者は広い空間や収納スペースを重視する傾向があります。

不動産オーナー様は、ターゲットとする入居者のニーズに合わせて、物件のレイアウトや設備を工夫することが求められます。


入居者の行動7つのポイント

入居者の行動傾向を分析したデータを元に、不動産投資におけるポイントについてご紹介します。


入居者はお部屋探しを始めてから3ヶ月以内に、ほぼ全ての人がお部屋を決めています。

実際、80-90%の人が3ヶ月以内に決定し、その多くが1ヶ月以内に契約を進める傾向にあります。

この傾向は過去5年間でほとんど変わっていません。


入居者はインターネット、特にスマートフォンを使って物件を検索し、気になる物件に対して平均で4.5件のお問い合わせを行い、その中から2-3件の物件を実際に見学します。

そして、最終的に1件を選びます。

平均5件の問い合わせを行う中に、自分の物件が選ばれていて、さらに基本的には入居希望者から問い合わせをいただく時点で、5件前後のライバルがあると考える必要があります。


コロナ規制が緩和されたものの、オンライン内見される方はまだ多くないというのが現状です。

対面での内見をして決める方が多い傾向にありますが、男性、特に30代、40代の男性はオンライン内見のみで決める方が多いです。

これは、転勤や仕事の事情、忙しさなどから、実際に物件を見ずに決めようとする傾向が男性に強いためです。

したがって、男性や一人暮らしをターゲットにしたお部屋は、オンライン内見に対応できるよう準備が必要です。

空室対策には、オンライン内見に対応できる準備が必要です


また、現在の時代ではウェブサイト上で得られる情報を多くすることが大切です。

例えば、お部屋の中を案内できる機能を整えたり、物件の情報を充実させることが重要です。

リビング、キッチン、バス、トイレ、外観など、重視されるポイントに加え、動画や周辺情報、治安情報などを提供することで、情報の付加価値が高まります。

最近では、ゲリラ豪雨や集中豪雨による洪水被害も考慮されるようになってきているため、そのような情報も提供することが求められます。

お部屋探しをする人のニーズに合わせた物件情報を充実させることが求められる時代になってきています。


近年、お部屋探しをする際のインターネット利用が増加していますが、特にスマートフォンでの検索が多くなっています。

2022年には、全体の93%の方がスマートフォンでお部屋探しをしており、10代や20代の若者の中には、ほぼ100%がスマートフォンを利用しているという状況です。

これは、PC利用が33%程度であることと比較しても非常に高い数字です。

このため、不動産オーナーや管理会社としては、スマートフォンでの検索時に、写真が見やすい、情報ページが見やすい、ページが整っているなど、ユーザーにとって使いやすいウェブサイトを作成することが重要です。

もちろん、お部屋の設備や条件を充実させることも大切ですが、どのように探しているのか、という点も把握し、進めていくことが必要です。


また、インターネットの普及に伴い、お部屋探しの方法は多様化しています。

特に若者の間では、スマートフォンを使ったお部屋探しが進んでおり、2022年には全体の93%の人がスマートフォンでお部屋探しをしています。

また、情報収集の方法も多様化しており、YouTube、Instagram、TikTokなどのSNSを使ってお部屋探しをする人が増えています。


ある調査によると、多くの入居者は家賃や初期費用、築年数について一定の妥協が可能であることが分かっています。

特に、築年数が古くても、内装や設備、共用部分が綺麗で、デザインや機能面が更新されていれば、入居者は満足する傾向にあります。


まとめ

不動産オーナー様にとって、入居者の行動傾向を理解することは重要です。

まず、お部屋探しのプロセスでは、インターネットやSNSが情報源として活用されているため、多様な媒体を使って物件情報を発信することが求められます。

次に、入居者のニーズに合った物件を提供することも大切です。

例えば、一人暮らしの入居者はコンパクトで機能的な部屋を、ファミリー層は広い空間や収納スペースを重視する傾向があります。

また、築年数が古くても、内装や設備がきれいであれば満足する入居者が多いです。

従って、不動産オーナー様は、多様な媒体を使って物件情報を発信し、入居者のニーズに合わせた内装や設備を提供することで、入居率を高め、安定した収益を得ることができるでしょう。


▼関連動画はこちら
Renotta (リノッタ) 全国オーナーセミナー動画

2023/08/26にライブ配信された「Renota (リノッタ) 全国オーナーセミナーのまとめ動画です。
 今回は、お部屋探しの最新入居者ニーズを「お部屋探し行動編」として解説しています。
ぜひ併せてご覧ください。


最新入居者ニーズ(お部屋探し行動編)